くえすちょ
利用規約
第1条(定義)
本規約は、有限会社インターセクション[http://i-section.net](以下「弊社」)が提供するインターネットサービス「くえすちょ」(以下「本サービス」)の利用者と弊社の関係に関して定めるものとします。本規約は、本サービスの利用に関して生ずる全ての関係に適用されます。なお、本サービスが提供する全てのサービスにおいて利用する全ての個人及び法人(以下「ユーザー」)に適用されます。同意なき場合には本サービスをご利用いただくことができません。
第2条(規約の適用)
本規約は本サービスが提供する全てのサービスにおいて利用する全ユーザーに適用されるものとします。
第3条(ユーザー登録について)
ユーザーは、本サービスの利用を開始するにあたりユーザー登録をフォームまたはSNSアカウント連携機能より行います。なお、アカウントの管理不十分、使用の過誤、第三者の使用等による損害の責任はユーザーが負うものとし、弊社は一切の責任を持ちません。
第4条(自己責任)
ユーザーは、自己の責任に基づき本サービスを利用するものとし、以下の注意義務を負うものとします。
1. ユーザー等がサービスに関連して発信又は掲載したコンテンツに関する一切の責任は当該ユーザー等が負うものとし、弊社はその内容、品質、正確性、信憑性、適法性、最新性、有用性等について、確認いたしません。また、弊社は、それらに関して、一切保証せず、一切責任を負わないものとします。
2. 他の利用者、第三者もしくは弊社の保有する著作権、肖像権、プライバシー権などの権利を侵さないこと。
3. ユーザーは弊社に対し、他人の著作物を使用したことなどが原因で紛争、損害賠償の請求などが起こった場合の損害、責任について一切を免責するものとする。
第5条(データの管理)
データおよびファイルの保存、整合性が確実ではないことをユーザーは承諾します。弊社はコンテンツのバックアップを行う義務を負わないものとします。本サービス期間中に蓄積・記録したデータおよびファイルが消失しても弊社は責任を負わないものとします。
第6条(投稿されたデータの権利)
本サービスに関する所有権及び知的財産権は全て弊社又は弊社にライセンスを許諾している者に帰属しています。
ユーザーは、いかなる理由によっても弊社又は弊社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為をしないものとします。
本サービスにおいて、ユーザーが投稿その他送信を行ったコンテンツ(質問の回答情報も含みます)については、当社において、無償で自由に利用(複製、複写、改変、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含みます。)することができるものとします。
第7条(著作権)

本サービス上に掲載されたコンテンツ(ユーザーにより提供されたコンテンツを含みますが、これに限りません。)を、弊社の事前の許可なく引用、転載及び商業利用することは一切できないものとします。ただし、著作権法第32条に記載された適切な範囲で、下記の要件を満たす場合は引用を認めるものとします。

1. 報道や研究発表などの内容を補完するために弊社サービスのコンテンツの存在を紹介する目的で引用する(要約など元の記事を参照する必要のない形での利用は認めません)
2. 原点として本サービスの名称と本サービスのURLを記載する
3. 引用部分が分かるように「」などでくくる
4. SNSへの各URLのシェア

第8条(禁止事項)
以下の場合、理由の如何に問わず本サービスの参加・登録を拒否します。
ユーザーがこれらの禁止事項を行った場合、弊社は当該ユーザーのアカウント、投稿されたコンテンツ、画像をユーザーへの事前の通知又は承諾を要せず、削除し、以後の利用を禁止することができるものとします。また、それによる損害に対して弊社は一切の責任を負いません。
1. 本サービスの運営を妨げる行為
2. 本規約のいずれかの条項に違反する行為
3. 本サービスを利用目的以外の目的のために利用する行為
4. 弊社、他のユーザー又は第三者等の名誉・信頼を毀損するおそれのある行為
5. 公序良俗に反する行為
6. 犯罪行為に結びつく、又は結びつくおそれのある行為
7. 各種法律・規則に違反し又は違反するおそれのある行為
8. 他のユーザー、第三者又は当社を誹謗、中傷する行為
9. 児童ポルノまたは児童虐待に相当するおそれのある行為
10.未成年者にとって有害と認められる情報を掲載する行為、または、前記のおそれがある行為
11.無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、またはこれを勧誘する行為
12.選挙の事前運動もしくは選挙運動などの公職選挙法に抵触する行為またはこれに類する行為
13.弊社、他のユーザー又は第三者等の名称を騙り、第三者になりすます行為
14.弊社、他のユーザー又は第三者の知的財産権、財産、尊厳、プライバシーを侵害する行為
15.他のユーザーに関する情報の収集を目的とする行為
16.登録情報の虚偽の申告
17.アカウント名およびパスワードの不正使用、譲渡または貸与行為
18.有害な文章やデータ、コンピュータプログラムなどを弊社、他のユーザー、第三者へ送信する行為
19.不具合の利用および不具合の存在を他のユーザーへ伝達する行為
20.サーバーまたはネットワークへ著しく負荷をかける行為
21.営業行為につながる大量のアカウント作成
1から21を助長するおそれのある行為
その他、当社が不適切であると判断する行為
第9条(本サービスの中断)
以下に該当すると判断した場合、ユーザーへの事前の通知又は承諾を要せず、一時的に本サービスを中断できるものとします。
1.保守を定期的又は緊急に行う場合
2.火災、停電等により、本サービスの提供ができなくなった場合
3.地震、噴火、洪水、津波等の天災により本サービスの提供ができなくなった場合
4.戦争、変乱、暴動、騒乱、労働争議等により本サービスの提供ができなくなった場合
5.その他、運用上、技術上、弊社が本サービスの一時的中断を必要と判断した場合
第10条(本サービスの終了)
本サービスは弊社の判断により一部または全てを終了できるものとします。
第11条(通信の秘密)
弊社はユーザの発信者情報に関して、裁判所の発する令状その他裁判所の決定、命令または法令に基づき開示する場合、または「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(以下「プロバイダ責任制限法」といいます。)」第4条に基づく開示請求があり要件の充足が明らかな場合、当該請求の範囲内で発信者情報を開示することがあります。
第12条(規約の変更)
法令等の制定、変更、廃止などの理由により弊社は、利用者への了解を得ることなく本規約を変更できるものとします。この場合、変更後の規約はサイト上に表示した時点より効力を生じるものとします。
第13条(免責事項)
弊社は本サービスの利用に際し、ユーザーに対して発生した損害の一切の責任を負わないものとします。また弊社は本サービスの利用に際し、ユーザーが第三者に与えた損害の一切の責任を負わないものとし、ユーザーが第三者に与えた損害はユーザーの責任と費用をもって解決し、弊社に損害を与えることがないものとします。
第14条(管轄裁判所及び準拠法)
本規約の解釈は日本国の法律に準拠するものとし、ユーザーと弊社の間で訴訟の必要が生じた場合、弊社所在地の管轄裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第15条(附則)
2018年12月12日 制定・実施